夏目のつぶやき
身体と心のバランスを考える
2014.06.18 *Edit
これまでの施術経験を顧み、
お客様のおっしゃる不調の原因を分析してみますと
以下の2つの側面が垣間見えます。
------------------
1.肉体的な不調
2.精神的な不調
------------------
「肉体的な不調」とは、皆さんがマッサージという言葉から連想される通りの内容。
“腰がツライ”“頭痛がする”“肩が張った”・・・文字通り、身体で感じる不調です。
でも、これだけが不調の要因で来院されるお客様って、案外少ないものなんです。
もしかすると、ちょっと驚かれたかもしれませんね。
何故でしょう? 身体の不調だけでしたら、
大概の場合、まずは病院のしかるべき診療を受けられるからです。
では、整体やマッサージを訪れる方の典型例とは、どういった症状をお持ちの方なのか?
それが、「精神的な不調」 を肉体的な不調と併せ持った方となります。
『自律神経が乱れていたり、なんとなく心が塞いでいたり・・・加えて、肉体的な不調も感じている』
こういう複合的な要因に晒されているのを御本人が気が付いていない事って、かなり多いのです。
見落としがちな精神的な不調についても、
『健美正體 NATSUME+M』の施術を通じてお客様にご認識頂きつつ、
肉体的不調と併せてしっかりケアしていきたい、と考えています。
これに関連して、特に勘違いされる事が多い内容があります。、
精神的な不調をして“ストレス”である、と決めつけておられる方の多いこと・・・。
“自律神経の乱れ”や“心が塞いでしまう状態”と“ストレス”は、決してイコールでありません。
これ、「自分自身に由来する心の乱れ」と「自分以外の要因を由来とする心理的圧迫」の
違いと言えましょう。「自分自身に由来する乱れ」なのですから、
私どもと共に、お客様御自身が自発的にケア出来る要因なのです。
<心と身体はほぼイコール>
『健美正體 NATSUME+M』の考える調整は、
“お客様の身体”と“お客様の心”、その両面の調整です。
夏目蓮
お客様のおっしゃる不調の原因を分析してみますと
以下の2つの側面が垣間見えます。
------------------
1.肉体的な不調
2.精神的な不調
------------------
「肉体的な不調」とは、皆さんがマッサージという言葉から連想される通りの内容。
“腰がツライ”“頭痛がする”“肩が張った”・・・文字通り、身体で感じる不調です。
でも、これだけが不調の要因で来院されるお客様って、案外少ないものなんです。
もしかすると、ちょっと驚かれたかもしれませんね。
何故でしょう? 身体の不調だけでしたら、
大概の場合、まずは病院のしかるべき診療を受けられるからです。
では、整体やマッサージを訪れる方の典型例とは、どういった症状をお持ちの方なのか?
それが、「精神的な不調」 を肉体的な不調と併せ持った方となります。
『自律神経が乱れていたり、なんとなく心が塞いでいたり・・・加えて、肉体的な不調も感じている』
こういう複合的な要因に晒されているのを御本人が気が付いていない事って、かなり多いのです。
見落としがちな精神的な不調についても、
『健美正體 NATSUME+M』の施術を通じてお客様にご認識頂きつつ、
肉体的不調と併せてしっかりケアしていきたい、と考えています。
これに関連して、特に勘違いされる事が多い内容があります。、
精神的な不調をして“ストレス”である、と決めつけておられる方の多いこと・・・。
“自律神経の乱れ”や“心が塞いでしまう状態”と“ストレス”は、決してイコールでありません。
これ、「自分自身に由来する心の乱れ」と「自分以外の要因を由来とする心理的圧迫」の
違いと言えましょう。「自分自身に由来する乱れ」なのですから、
私どもと共に、お客様御自身が自発的にケア出来る要因なのです。
<心と身体はほぼイコール>
『健美正體 NATSUME+M』の考える調整は、
“お客様の身体”と“お客様の心”、その両面の調整です。
夏目蓮
スポンサーサイト
- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]